職業病と言われる腰痛問題と対策

介護職が抱える問題の一つに、職業病が挙げられています。介護職の代表的な職業病は腰痛であり、高齢者を介助する動作や環境、個人的または高齢者側の要因によって腰に負担がかかりやすいことが原因です。そのため気を付けていても腰を痛めてしまう可能性が高く、特に経験が浅い介護職が無理をしてしまった結果として腰痛になってしまうケースは少なくありません。腰痛を一度発症してしまうと完治することは非常に難しいとされており、腰をかばおうとしてうまく介助できなくなってしまったり、介助に失敗して高齢者に怪我をさせてしまうなどのリスクを負ってしまいます。

日勤帯であればほかのスタッフの手を借りることもできますが、夜勤帯は1人で対応しなければいけないため無理を重ねて症状を悪化させてしまうケースが問題視されています。最悪の場合は夜勤勤務から外れたり、介護職そのものを辞めなければいけなくなるなど、介護職にとって腰痛はかなり深刻な問題となっているのです。

そんな介護職の腰痛への対策として、ノーリフティングケアがあります。ノーリフティングケアとは、補助機器などを用いることで抱えることなく介護を行うことです。介護職の腰にかかる負担が減るため、関心が高まっています。しかし補助機器の導入コストなどの面から現在はまだ浸透には至っていません。詳しくはこちら⇒これからの介護に必要な「ノーリフティングケア」

自分でできる腰痛対策は、ボディメカニクスを身につけることがあります。ボディメカニクスは体に負担をかけることなく動作を行うことができるテクニックであり、高齢者への介助にも応用できる技術はたくさんあります。このためボディメカニクスを理解して動作に組み込むことで、腰に負担をかけることなく介助をすることが可能です。特に体格差の大きい高齢者への介助にも応用できる点や、腰痛をすでに発症している介護職でも利用できる点が注目されています。